授業がはじまると先生のこれから45~50分間で伝えようとしていることが、最初の1,2分でわかってしまう人がいます。なかにはどの授業もそうだという人がいるかもしれません。小学生にかぎらず、中学生にもいます。


世の中の人はこういう人を「ふきこぼれ」ているという言い方をする人もいます。この言葉を聞いてあまりいい印象を持たない人もいるでしょう。ギフテッドという言い方をすることもあります。


どんな言葉で呼ぶにしても当の本人にとっては深刻(しんこく)なことです。わかってしまっているのですから、残りの時間をがまんしてすごすことになりがちです。


授業がわからなくなってしまっている人については、よくさまざまなところで取り上げられますが、じつはクラスにはこうしたことでクラスメートが苦しんでいるこもあります。


みんなよりも先に答えてしまって、先生の授業のじゃまをしてはならないし・・・とよけいに気をまわしてつかれてしまうこともあるかもしれません。


わたしもその経験のある人に大人になってから会ったことがあり、その当時のようすを話してくれました。実際に先生がみんなに質問するよりも先に答えてしまって、授業中に「だまっていなさい。」と言われたそうです。


たしかに先生の立場の私も自分が授業している立場ですから、そうかもしれないなあと思えるできごとです。


いずれの子にもわかる授業をしたい気持ちはありますが、おおぜいの人が集まる教室ではこのようにどちらかにかたよると、もう片方が・・・といったことはよくありがちです。


答えたかった子の立場を想像すると、ごくすなおな気持ちから出た言葉だったかもしれませんし、答えたかったのかもしれません。


体育だってそうでしょう。スポーツ教室に通って何年も競技をつづけている子にとっては学校の体育はとてもやさしい、つまらないと思えるかもしれません(好きなことだったらちがうかな)。


こうした気持ちを持ちつづけていて、なにも解決してないという人、もしいたらぜひ連絡をください。遠くでもweb対話できます。これまで人に話してないことでも話してください。すこしほっとできるかもしれません。


連絡される場合には右上からどうぞ。